ワンちゃんのトリミング代ってけっこう高くないですか?
犬種にも寄りますが、通常のサロンでもだいたい6,000円~8,000円かかります。
トップトリマーに頼むと1万円~2万円はしますし、場合によってはもっとかかることだってあります。
可愛い愛犬のためにトリミングにはしっかり出してあげたい!でもお財布が・・・。
そんなお悩みのあなたのために、トリミング代を少しでも安く済ませる方法をご紹介します!
方法1:トリミングの専門学校に依頼する
トリミングの専門学校では、実はカットの練習をするためのモデル犬が不足しているんです。
わんちゃんの毛は人間と同じように一度カットするとすぐには伸びてこないので、同じわんちゃんを毎日カットする訳にはいきません。
技術を向上したい学生さんの中には、自分で練習用のわんちゃんを多頭飼いしている子もいますが、経済力に余裕がないとできません。
そんな学生さんのために、あなたの愛犬をモデル犬として提供してみてはいかがでしょうか?
【専門学校のメリット】
- とにかく安い
他のサロンと比べると破格の値段となっています。学校によっては無料のところもあるようです。 - 先生(プロ)が付き添いながらカットしているので安心
学生さんのカットと聞くと不安に思うかもしれませんが、傍に先生がいるので安心です。
学校側はも、あなたの大切なわんちゃんをお預かりしているので責任をもってカットしています。
【専門学校のデメリット】
- 日にちや時間の融通が利かない
専門学校なので基本的に平日のみの受付けとなります。また、授業と並行して行われるので日にちや時間の指定はできません。 - 好きなカットにできない
学生さんがカットするため、デザイン性の高いカット等の指定はできません。 - カットに時間がかかる
学生さんがカットするため、サロンよりもカット時間が長くなります。長時間立っていることになるので、老犬や身体が弱いワンちゃんはお勧めしません。
【専門学校に依頼する際の注意点】
学校によってはモデル犬の要件を細かく定めている場合もあります。
・サロンでのシャンプー経験がないワンちゃん
・闘犬犬種(ブルテリア・ピットブル)や攻撃性のあるワンちゃん
・毛玉、もつれの多いわんちゃん
【専門学校への依頼の流れ】
- Google等で専門学校を検索「例:(お住まいの住所) トリミング モデル犬」
※Webサイトでモデル犬の募集をしていない場合もありますので、直接学校に電話してみましょう。 - 学校にアポイントを取り、モデル犬の登録 (飼い主の情報/ワンちゃんの情報)
- トリミングの予約
方法2:こまめに洗う
トリミングでネックとなるのが「毛玉」です。
ワンちゃんをトリミングサロンに出すと「毛玉料金」が取られることがありますよね?
「毛玉」なんてバリカンで刈ればすぐにとれるでしょ? と思われがちですが、
「硬い毛玉」はバリカンをもってしても毛玉に刃が通らず、簡単にはとることができないんです (涙)
また、私たちトリマーが使用するハサミは、人間の毛よりも細くて柔らかいわんちゃんの毛を切るために、恐ろしく切れ味が良いハサミを使用します。
無理に「毛玉」を切ろうとすると、大切なハサミの刃を痛めてしまうので、ブラシで1つずつ「毛玉」をとかしていかなければいけません。
こんな厄介な毛玉を防ぐため、こまめにワンちゃんを洗うようにしましょう٩( ‘ω’ )و
【サロンで洗ってもらう場合】
サロンで洗うと高いように思われがちですが、シャンプーだけなら数千円程度で安く洗ってもらえます。
「毛玉料金」を取られるくらいなら、シャンプーのみで依頼した方が良いですし、毛玉とりは時間がかかる作業なので、シャンプーのみで依頼してくれた方がサロンにとってありがたいのです。
洗われてフワフワになったワンちゃんは、飼い主さんにとっても気持ちが良いものです(*´ω`*)
【自分で洗う場合】
自分で洗えば、かかる費用はシャンプー代と電気代だけですが、正直お勧めしません。
なぜかというと、洗うときにワンちゃんが嫌がりますし、慣れていないとかなり時間がかかります。
また、ちゃんと乾かしてあげないと、皮膚病になってしまうこともありますので注意が必要です。
【自分でお手入れするときの道具】
洗うことはおすすめしませんが、ワンちゃんにとっても、毛玉や毛もつれを予防して極力ストレスをかけないようにしていきたいですね。日々のワンちゃんのお手入れは重要です。以下の商品はワンちゃんのケアに有効です。
ペッツルート フルーツ村のスリッカーブラシ S
ここのスリッカーは下のラバーが柔らかいのが特徴で、ピンのチカラを分散しやすいので、毛玉があっても引っ張ることなく優しく毛玉や、もつれをとることができます。
(毛玉を引っ張ると痛がってブラシ嫌いになっちゃいます)
また力がピンに伝わりにくいので、ワンちゃんの肌への負担も軽いです。
アフロート ドッグ (AFLOAT DOG) UV&ブラッシュアップミスト 150g
このスプレーは毛を滑らかにして、もつれや毛玉を防いでくれます!
そしてUVケアまでしてくれる優れもの!
ワンちゃんの毛も何気に紫外線のダメージを受けます。
パサパサになりそれがさらにもつれや毛玉の原因に!
真黒いワンちゃんの毛は、わかりやすいのですが、毛先が少し茶色に変色したりします。
A.P.D.C. グルーミングスプレー 250ml
このスプレーは静電気を沈めて艶を与えてくれます。
シャンプー前の毛玉取りやシャンプーが出来ない時ににもとても重宝します♪
爽やかなティーツリーのとても良い香りがします。
方法3:長毛種のワンちゃんは短めにカットしてもらう
毛が長いと「毛玉」になりやすいので、長毛種のワンちゃんは短めにカットすると良いでしょう。
また、毛玉や毛もつれを防ぐ「グルーミングスプレー」もありますので、日々のお手入れに使用してみてはいかがでしょうか。
あわせてワンちゃん用の「スリッカー」を使ってあげるとより毛もつれ予防ができます。

ワンちゃんはとっても綺麗好きです。
だけど人間と同じように、自分で体を洗ったり、ドライヤーで乾かしたりすることができません。
あなただって、ずっとお風呂に入れなかったら耐えられませんよね?
私は無理です。実はワンちゃんも同じなんです。
飼い主さんがしっかりと綺麗にしてあげてくださいね(^^)

eris

最新記事 by eris (全て見る)
- 現役トリマーが教える 犬のトリミング代を安くするための3つの方法 - 2020年3月4日
コメント